出雲崎町は、江戸幕府の直轄地「天領」として栄え、北前船も寄港して賑やかに人と物とが行き交った北国街道の宿場町。そこに生まれ育った良寛さんの原点があります。
良寛記念館は、出雲崎町出身の郷土史家である佐藤耐雪翁(本名:吉太郎)の呼びかけにより1965年に開館しました。建築物の設計は近代建築の巨匠、谷口吉郎氏により、2016年には国登録有形文化財に認定されました。
今、美しく慈愛に満ちた良寛さんの心を慕って、良寛記念館の活動にご支援、ご愛顧をいただき、あわせて芸術・文化の交流の場として盛り上げていくことを目指し、良寛記念館応援倶楽部てまりの会を設立いたします。
良寛記念館応援倶楽部てまりの会 会長 佐藤 亨
ごあいさつ
良寛応援倶楽部てまりの会 会長 佐藤 亨
「良寛記念館の益々の隆盛・発展を願って」
この度は、良寛記念館の更なる発展を期し設立されました「てまりの会」の会長を仰せつかりました佐藤 亨と申します。会の趣旨にご賛同の上ご入会いただきました皆様に感謝申し上げますと共に、運営に当たりましては会員皆様の暖かいご支援を仰ぎながら務めてまいりたいと存じます。宜しくお願い申し上げます。
良寛さんの遺徳を讃え、慈愛に満ちた良寛さんを敬慕する人は今なお後を絶ちません。そのような折、良寛記念館の益々の隆盛・発展と、良寛さんに関する知識・教養を深め合い、併せて、芸術・文化の交流の場を推進することを「良寛さん生誕の地」から新たに発信出来ればと考えております。
結びに、良寛さんへの想いに心を傾け、歩み築いてこられた先人の足跡を大切にして、皆さんと共に頑張ってまいりましょう。
※途中退会した場合の払い戻しは致しません。
【良寛記念館直接の場合】
良寛記念館「てまりの会」入会申込書[PDF:6MB]にご記入いただき、受付にてお申込みください。
【郵送またはFAXの場合】
入会申込書を当館宛にお送りください。会費振込先、口座名義をお知らせいたします。
【ホームページからの場合】
「お問い合わせ」から①ご氏名 ②住所 ③電話番号 ④希望する会員の種類 ⑤ご職業をお知らせください。発信元に会費振込先、口座名義をお伝えいたします。
良寛記念館応援倶楽部 てまりの会事務局
〒949-4342 新潟県三島郡出雲崎町大字米田1番地
TEL 0258-78-2370 / FAX 0285-48-4748
http://www.ryokan-kinenkan.jp お問い合わせフォーム
(株)イドム |
||
(株)船橋屋商店 |
柏崎市 松島表具内装 |
|
良寛さまお菓子本舗 大黒屋 |
|
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード