電話回線工事のお知らせ
良寛記念館は、5月2日(金)に電話回線工事を行います。ご迷惑をお掛けいたしますが、電話・FAX、電子メールが一時不通となります。
何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
工事日時:2025年5月2日(金)9:00~12:00
良寛記念館は、5月2日(金)に電話回線工事を行います。ご迷惑をお掛けいたしますが、電話・FAX、電子メールが一時不通となります。
何かとご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
工事日時:2025年5月2日(金)9:00~12:00
津軽三味線『小林組』による津軽三味線リサイタルを開催いたします。前回満員御礼でした『小林組』のご出演は、3年ぶりとなります。この度も、多くのご参加をお待ちしております。
また、ロビーでは『つるし雛かざり』を展示しております。こちらも、三味線リサイタルご参加の際に是非、ご観覧ください。
場 所:良寛記念館展示館展示棟
日 時:令和7年3月15日(土)14:00~15:00
定 員:40名
参加費:無料
※お席は、ご来館順に整理券をお配りいたします。また、お席には若干余裕がございますので、お気軽にお問い合わせください。
YouTubeでも配信中
出雲崎町良寛記念館は、良寛記念館が収蔵する良寛の書や館周辺の景観をご紹介する、動画(16分程)を制作いたしました。(上記のYouTubeにて配信中。)
ナレーションは、良寛紹介アニメ『天上大風』(YouTubeで放映)でナレーションと主人公の少女役をご担当していただきました俳優・声優の永宝千晶(ながとみ ちあき)さんに務めていただきました。
良寛記念館の館内放送の制作更新は、25年ぶりとなります。以前の館内放送では音声に限られましたが、この度は動画となりますので、より詳しく良寛の書と館周辺の景観の素晴らしさが伝わることと思います。動画はロビーにて放映しております。
(YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=2MGMj77-g7E)
良寛記念館にご来館の際には、是非、ご視聴ください。
(※動画が再生されていない場合は、係員までお声がけをお願いいたします。)
出雲崎町良寛記念館「絵手紙」コンテストにたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。(応募者28名、応募作品47点)
審査の結果、入賞者が決まりましたのでお知らせいたします。
大崎 礼子 様
藤田 郁美 様
星 仁一郎 様
(五十音順)
小林 未実成 様
【入賞】
大崎 礼子 様
【入賞】
藤田 郁美 様
【入賞】
星 仁一郎 様
【特別賞】
小林 未実成 様
入賞者には、賞状・賞金(20,000円)及び副賞(良寛記念館オリジナルグッズ)をお贈りいたします。特別賞(小中学生対象)には、図書カード5,000円と副賞をお贈りいたします。
良寛記念館移動展を長野県松本市「池上百竹亭」で開催いたします。松本市での「良寛展」は、初めての開催となります。
この度の開催は、松本市在住で良寛書の研究蒐集家である先生と、その呼びかけに賛同した蒐集家のご友人の皆様のご協力による開催となります。また、会場の立花・装飾も松本市在住の華道家の先生からご担当いただくなど、多くの松本市民の皆様のご協力をいただきました。
主だった展示作品には、楷書の名品である『十大願』、草書『やまたづの』、初公開となります俳諧『秋ひより』、そして出雲崎町指定文化財の2点がございます。その外にも、貴重な仏教資料や陶器の名品を揃えております。伝統ある「池上百竹亭」の床間に荘厳された良寛の書や古美術品からは、良寛在世時の趣が感じられることと思います。
この機会に是非、ご観覧いただきますことを願っております。
場 所:長野県松本市丸の内10番31号 『池上百竹亭』
日 時:令和6年8月24日(土)9:00~17:00
25日(日)9:00~15:00
作品解説:24日(10:00~10:30、14:00~14:30)
25日(10:00~10:30)
入場料:300円(記念目録付)
※車でお越しの場合は、近隣の駐車場のご利用をお願いいたします。
良寛記念館ロビーに於きまして第4回「つるし雛かざり」を開催しております。つるし雛かざりにご興味があり、これから制作または出品を希望されるお客様がおられましたら、是非、お話をお聞かせください。
場 所 良寛記念館ロビー
日 時 令和6年2月5日(月)~令和6年3月31日(日)
休館日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
観覧料 無料
令和5年11月19日(日)午後2時より良寛記念館展示館に於きまして、夫婦と姉妹のユニット「さんじのおやッつ✕アイミチ」による、ギャラリー音楽会を開催いたします。(定員40名様、参加費無料)
【さんじのおやッつ✕アイミチ】メンバー紹介
『さんじのおやッつ』プロフィール
新潟市内外で演奏活動するVo.acco(アッコ)とGt.&コーラスu1(ユーイチ)の三児を育てる夫婦ユニット。
『アイミチ』プロフィール
姉aiと妹michikoによる姉妹ユニット。幼少期から2人で作詞作曲をし、学生時代には数々のミュージカルや舞台に出演。現在は新潟市内を中心にコンサートに出演したり、学校で演劇や歌のWSを行う。
ギャラリーコンサートのチラシのダウンロードはこちらから[PDF:551KB]
※お席は当日、先着順で整理券を御配りいたします。尚、お席には若干余裕を持たせておりますので、是非、お問い合わせください。
出雲崎町良寛記念館では、良寛さまと良寛記念館を身近に感じてもらいたいと願い、良寛さまの絵に良寛さまへの想いを添えた絵手紙作品を募集いたします。
応募資格は小学生以上で、出品作品数はお一人2作品までとなります。入賞者には、賞状・賞金(20,000円)及び副賞(良寛記念館オリジナルグッズ)の授与が3点。そして、特別賞(小中学生対象)としまして、図書カード各5,000円が4点となります。
応募の詳細は「良寛記念館絵手紙コンテストチラシ[PDF:627KB]」のご参照をお願いいたします。
良寛さまへの思いが込められた、絵手紙作品の応募をお待ちしております。
締め切りは、令和5年10月31日(火)までとなります。
令和5年9月2日(土)午後2時より、良寛記念館展示館に於きまして「放課後NOTES」による、ギャラリー音楽会を開催いたします。(定員35名様、参加費無料)
「放課後NOTES」メンバー紹介
MOCO(ボーカル)
乳幼児親子・子ども向けライブ活動、シニア向けリトミックに至るまで、幅広い年齢層に向けた音楽活動を展開中。
池田 知華子(ピアノ)
新潟市内外を中心に活躍するピアニスト。ピアノ・ゴスペル講師。挙式演奏、イベント演奏などを行う。
荒井 和真(ギター)
新潟県内外でギタープレイヤーとして活躍。「マンダムズ」ギターリスト。劇団「KURITAカンパニー」所属俳優。
ギャラリーコンサートのチラシのダウンロードはこちらから[PDF:238KB]
※お席には若干余裕を持たせておりますので、是非、お問い合わせください。
良寛堂建100周年・第44回全国良寛会出雲崎大会絵手紙コンテストは、一般の部51作品。全国良寛会大会開催地記念としまして、出雲崎町内の小・中学生から175作品をご応募いただきました。総数226作品のご応募がございました。多くのご応募誠に有難うございました。
審査の上、5名の方が入選されましたことをご報告いたします。
一般の部(応募受付順)
埼玉県 木野田 博彦 様
新潟県三条市 吉原 良子 様
新潟県新潟市 内山 千津子 様
出雲崎町内小・中学生の部
小学生の部
5年生 長谷川 菜々子 様 「良寛さまと遊びたい」
中学生の部
3年 相澤 文倫 様 「変わらぬもの」
ご入選おめでとうございました。
良寛堂建立百周年と河内舟人のご息女からの河内舟人作品のご寄贈を記念しまして、作品目録を制作いたしました。この機会に是非、お求めください。(限定200部)
入会手続き軽減のため、付属の郵便振込用紙によるお振込みで入会が可能になります。(※振込み料金はてまりの会負担。但し、窓口での現金払込み加算料金110円は入会者負担となります。)
良寛記念館での直接の申込みも承っています。入会申込み方法につきましては、良寛記念館ホームページをご覧ください。
大勢の皆様のご入会をお待ちしております。
「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京)番組内の良寛紹介VTRで良寛記念館所蔵作品が使用されます。
放送日時 テレビ東京 令和4 年3 ⽉1 ⽇ ⽕曜⽇ 20時54分〜21時54分
〇再放送、BS 放送(※両放送⽇未定)、下記オンデマンド配信有り
※TVer・ネットもテレ東・GYAO!:同時配信及び次回放送までの1週間(無料)
※Paravi:1年間(有料)
『良寛記念館寄贈・寄託作品展』を記念しまして「展示作品目録」を制作いたしました。
1冊税込660円で販売しております。(限定200部)
展示されていない作品も掲載しておりますので、この機会に是非、お求めください。
良寛没後190年記念企画「良寛さま」アート作品募集(期間:2020年9月1日~10月31日)にたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。(応募者42名、応募作品57点の応募がありました。)
審査の結果、受賞者が決まりましたのでお知らせします。
【最優秀賞】
新潟県 中野 姫奈さん
【優秀賞】
愛知県 尾関 裕美さん
【優秀賞】
新潟県 丸山 流奈さん
最優秀賞に選ばれた作品は、出雲崎町の「良寛さま」に関する普及啓発の様々な場面で活躍してもらうことを予定しています。
出雲崎町教育委員会では令和3年度事業といたしまして、良寛記念館を老若男女の皆様から、芸術・文化活動の交流の場としてご活用いただくため良寛記念館応援倶楽部「てまりの会」を開催いたします。
現在、開催に向け広く良寛記念館応援倶楽部「てまりの会」の会員を募集しております。良寛・書道・詩歌をはじめ、新潟県の歴史にご興味のある方、どなた様でもお待ちしております。ご入会方法、入会後の入会特典につきましては下記の良寛応援倶楽部「てまりの会」チラシのご参照をお願い致します。
良寛記念館応援倶楽部「てまりの会」会員募集のご案内のチラシのダウンロードはこちらから[PDF:3MB]
8月1日より募集しておりました良寛記念館公式キャラクター「良寛さまアート作品」は9月30日をもちまして終了いたしました。短い期間でしたが、50点を超える良寛さまアート作品のご応募がありました。出品者の皆様にはお礼を申し上げます。ご応募いただきました良寛さまアート作品は、来館者による投票と良寛さまアート作品選考会にて最優秀賞1名と優秀賞2名を決定いたします。結果は当ホームページにて発表いたします。
この度、出雲崎町良寛記念館では、親しみのある良寛さまをイメージしたアート作品をプロ・アマ問わず募集することになりました。優秀作品には賞金及び良寛記念館オリジナルグッズを贈呈致します。採用されました作品は良寛記念館の公式キャラクターとして活用致します。
詳細は文章下の「良寛さまアート作品募集要項」をダウンロードしてください。多くのご応募をお待ちしております。
2019年も多くの方々より良寛記念館にご来館いただき、誠に有難うございました。
本年度最後の特別企画展の金澤翔子席上揮毫『天上大風』初公開記念展は多くのお客様からご指示をいただき有難うございました。来館者アンケートには金澤翔子書『佛心』の前で涙が出た、などの感想が記載されており、来年度へ向けての励みとなりました。また2019年は新しい試みとしまして音楽会を弦楽器、ジャズ、雅楽と3回、開催いたしました。来年度も、良寛記念館を美術館としてだけではなく、様々なことに活用できればと考えております。
2020年度もご来館をお待ちしております。
翔子氏が良寛を代表する書『天上大風』を席上揮毫し、それを初公開するにあたりその祝福と感謝の思いを『私の夢想・良寛さんと翔子』としていただきました。「翔子氏と良寛さん」二人について、泰子師のお気持ちをご一読ください。
『私の夢想・良寛さんと翔子』のダウンロードはこちら[PDF:402KB]